小物好き必見!ごちゃごちゃ見えない大人ナチュラルモダンリビング 
			
			
			
			
				
			
				レザーのソファ、スチールとウッドな組み合わせなど、一見無骨なメンズライクスタイルですが、色味や材質がどこか上品。 ユニセックスな上級者コーディネート。
			 
			
			
			
								#間接照明 
								#アートのある暮らし 
								#異素材MIX家具 
								#グリーンのある暮らし 
								#民族柄 
							
			
			
			
			
			
			
				
			
			
			
			
			
			インテリアの専門家によるコーディネートレビュー 
			このシーンのポイント&技ありテクニックを解説!  
			
			 
				
			
			
				
					
					
					
						
							
						インテリアコーディネーター MOE
						 
						
							木とアイアンをの組み合わせた異素材ミックスの家具と、民族柄のラグ、カジュアルな雰囲気なのに、どこか洗練された印象をうけますね。 
 
異素材ミックスの家具はクールで男前な雰囲気を作りやすいですが、こちらのようにナチュラルな明るい木目の家具で揃え、アイアンが華奢なデザインを選ぶことで、男前に上品さが加わり洗練された印象に。 
 
また、壁の絵も主張しすぎないモノトーンで等間隔に並べているため、ギャラリーのような落着きがある雰囲気に仕上がっています。 
 
														#異素材MIX家具 
														MOE's ★★★★★ 
						 
					 
				 
					 
			 
				
					
					
						
							
							カラーコーディネーター SHIHO
						 
						
							【ベースカラー:ブラウン】 
ブラウンは安心感や温もりを感じる色で、何色ともマッチ 
+グリーン:リラックス効果のある色 
+ブラック:空間を引き締める色で、何色ともマッチ 
 
■何色ともマッチするブラウンの空間に、ブラックとグリーンを取り入れて調和していますね。 
 
ブラウンで統一したまとまりのある空間に、テーブルの脚や間接照明にブラックを入れて空間を引き締めていますね! 
さらに、観葉植物のグリーンでリラックス効果をプラス☆ 
「ブラウン×グリーン」の組み合わせは、心の落ち着きと癒しを与えてくれるので、ゆったりくつろぎたいリビングには最高の組み合わせ♪
														SHIHO's ★★★★ 
						 
					 
				 
				
					
					
						
							
							インテリア関連会社代表 HIDE
						 
						
							ロースタイルのナチュラルテイストが心地よい空間です。 
 
ソファを壁に付けて置いてますが、向かって右側に少し空間があいてしまっています。 
その空間に、サイドテーブルやマガジンラックとか置きたくなるところですが、アートを飾るだけというのが、素敵ですね。 
ソファより高い位置にアートを飾ることで、目線を引き付けて、ソファ周りに動きを与えてくれてますし、その空間にものを置かないことによって、全体的に小物が多い空間ですが、ごちゃごちゃした印象に感じさせないのも上手です! 
 
また、壁に立て掛けたラダーは、ロースタイルの中で圧迫しない程度に高さを出して、飾り棚としての機能を考えつつも高低差を出したアイテム選びが秀逸ですね。 
テーブル上のライトも、高さを出しつつ場所を取らないコンパクトさが気が利いてます。 
ただ、センターテーブルにライトを置くと電源コードが気になるので、そこが少し残念です。 
Kartell「BATTERY」のような充電式のテーブルライトであれば良いですね。
														HIDE's ★★★★ 
						 
					 
				 
        	 
		 
		  SCENES FRAME コーディネーターによる 無料コーデ相談はこちら ▶  
 
			
		 
	
この部屋のアイテム 
	
		 
		TIER sofa / 2seater
		¥ 264,600~
	 
	
		 
		HOISE lowboard
		¥ 102,600~
	 
	
		 
		STATIC center table
		¥ 95,040~
	 
 
 
	
	
ショップ 
	
		HARVA LEHTOは、全ての製作工程を日本国内で行っています。素材本来の美しさと経年変化を楽しみながら、長く愛着を持っていただけるよう、職人が一点一点選別した材料を用いて、工程の大半を手仕事によって丁寧に製作を行っています。
より丁寧に豊かに暮らしてゆきたい人々の手助けとなるようなツールを生み出す為に、日常を深く見つめ直し、普遍性と現代性のバランスを大切にしたものづくりを目指しています。